- HOME
- 診療案内
- インプラント
- 第二の永久歯で歯の見た目も
機能も改善 - 噛めない・笑えない・発音しづらい・老けて見える…
インプラント治療は歯を失うことで生じる悩みを解消し、
天然の歯と変わらない見た目で機能を回復することができます。
インプラント治療

インプラントなら健康な歯を削る必要がありません
歯の機能と見た目を天然歯と同じようにまかなえることから、第二の永久歯ともよばれています。
当院のインプラント治療の
特徴

歴史と実績、シェア率から
二つのメーカーを採用
安心してインプラント治療を
受けていただくための
取り組み
-

サージカルガイド
インプラントの深度・角度・埋入位置をサポートする、穴が開いたマウスピースです。これにより、安全に埋入手術を行うことができます。
-

筋肉内鎮静法
肩の筋肉に鎮静剤を注射することでリラックスさせる処置です。手術に対する緊張・不安・恐怖を和らげることができます。
-

3D光学スキャナー
3D光学スキャナーなら短時間且つ正確にお口の中を型取りすることができます。採得時の嘔吐感も軽減され、患者さまの負担を減らせます。
歯を失った際の
治療方法の比較

患者さまに合わせて提案させて
いただきます
治療に対する不安やご相談ごとなどございましたら、なんでもお聞かせください。
-
インプラント
-

-
メリット
-
- 人工歯根を埋め込むことで、安定した噛み心地を実感できる
- 周りの健康な歯を削らない
- 天然歯と遜色ない見た目と機能性
-
デメリット
-
- インプラントの埋め込みには外科手術が必要
- 自費診療のため費用負担が大きい
- 治療期間が長い
-
-
入れ歯
-

-
メリット
-
- 自費診療で選ぶ素材次第では審美性に優れた入れ歯の選択も可能
- 外科手術が必要ない
- 保険診療の入れ歯も選べる
-
デメリット
-
- 選ぶ入れ歯によっては見た目を損なったり、食べ物の温度が感じ辛くなる
- 汚れが溜まりやすく虫歯リスクがある
- 金属の留め具があると目立ちやすい
-
-
ブリッジ
-

-
メリット
-
- 自費診療で選ぶ素材次第では審美性に優れたブリッジの選択も可能
- 外科手術が必要ない
- しっかり噛むことができる
-
デメリット
-
- 歯を支えるために健康な左右の歯を大きく削る必要がある
- 汚れが溜まりやすく虫歯リスクがある
- 歯の残本数によっては適応できない
-
インプラント治療の流れ
-

初診(カウンセリング)
- 口腔内全体の確認と大まかな今後の治療計画を立てます。
初診当日にいきなりインプラントの契約を迫ることはありません。
-

精密検査
- 歯科用3DデジタルCTを使用して立体的に顎の状態や骨格、お口の状況などを正確に把握します。
-

診断・説明
- 検査結果から必要な治療の説明を行います。
患者さまとじっくりカウンセリングを行い、使用するインプラントメーカーや、治療のメリット・デメリット、通院期間やご予算、患者さまが抱えているお悩みなど、ご理解とご納得をいただけるまで話し合いをし、患者さまの了解を得てから治療に進めさせていただきます。
-

事前処置
- 検査でむし歯や歯周病などお口の病気が見つかれば、先に治療を行います。また、顎の骨量、歯周組織に問題が見つかった場合は、骨造成や再生療法などでインプラントが埋入できるように事前処置を行っていきます。
また、サージカルガイドを作製する場合は、嘔吐反射を起こしにくく、スピーディーな採得が可能な光学スキャナーを使用します。

インプラント埋入に必要な歯槽骨・歯周組織の再生
- 鹿児島市の歯医者 えなつ歯科・矯正クリニックでは、骨の厚みや高さが足りなくて通常の手術は難しいと判断した患者さまへ、骨の再生を促す処置を行っています。歯槽骨の再生を図る「GBR(骨造成)」では、通常メンブレンとよばれる人工膜を使用しますが、当院では患者さまご自身の血液から作られる「CGF(再生療法)」を使用して、骨の再生を促すことも可能です。
-

インプラント埋入手術
- 準備が整ったらインプラント体を埋入していきます。安全・正確に埋入できるよう、角度や深度、位置をサポートするサージカルガイドを使用する場合があります。また、外科手術への恐怖心や不安、緊張を和らげたい方には筋肉内鎮静法でリラックスした状態で手術を受けていただくことも可能です。

手術を2回に分けるケースもあります
- 症例によって、外科手術を2回に分ける「2回法」を行うことがあります。一次手術ではインプラントを埋入し、その後骨と定着するのを待ってから、二次手術でインプラント埋入位置を再度切開し、アバットメント(土台)を取り付けます。
-
治癒期間
- インプラントと顎の骨がしっかり結合するのを待つために治癒期間を設けます。
使用するインプラントメーカー、年齢や健康状態によっても変わりますが、大体半年以内にはインプラント体が定着します。
-

上部構造の作製・装着
- 歯の役割を果たす人工歯(上部構造)を作製していきます。インプラント体の定着が確認できたら、作製した人工歯をかぶせ、噛み合わせなどのチェックを行います。
-

メインテナンス
- インプラントは人工物のためむし歯にかかることはありませんが、歯周病にはなります。磨き残しなどからインプラント周囲の歯肉から出血・腫れなどの症状が起き、そのまま進行すると歯周組織が破壊されてしまい、インプラントが脱落することがあります。インプラントを長く使うためにも、歯科医院へ定期的に通い、お口の中をクリーンな環境に保つことを心がけましょう。
料金表
*価格は税込みです
![]() ストローマン長い歴史と実績の積まれた信頼性のあるインプラントメーカーです。インプラントが脱落せずに10年後も残っている割合が非常に高く、長期的にお使いいただけます。 |
550,000円〜 |
|---|---|
![]() オステムおよそ70ヶ国で使用されている、アジアでのシェア率がトップクラスのオステムインプラント。韓国のメーカーであり、アジア人の骨格に合わせて作られているインプラントです。 |
440,000円〜 |
![]() サージカルガイドインプラントを埋入する際に神経や血管を傷つけることがないように、正しい埋入位置、深度、角度を示すことで安全に処置を行うことができる装置です。サージカルガイドの使用により、インプラントを適切な位置に埋入しやすくなるため、理想の仕上がりに近づけることができます。 |
77,000円〜 |
- ※上記はインプラント体+アバットメント+上部構造+付随処置(抜歯即時埋入、骨造成(GBR)、ソケットリフト込みの金額です
- ※大規模な骨造成(GBR)+55,000円、サイナスリフト275,000円が別途必要の場合もございます
よくある質問
-
やっぱりインプラントが1番よい選択なのですか?
-
1本だけ歯を失って、他の歯は全て健康である場合には、確かにインプラントが第一優先の選択肢となる場合がほとんどです。
しかし、複数の歯を失っている場合は、必ずしも最善の選択とはならないケースもあります。費用面はもとより、複数の歯を失っている場合は、歯を支えていた骨にもかなりのダメージがあるなど、インプラントには考慮が必要な課題がいくつか発生します。
-
どうしてインプラントしか勧めてこない医院があるのですか?
-
実は、入れ歯にしてもインプラントにしても、それぞれが非常に高度な専門的知識や経験を必要とするため、両方の経験やスキルを有する歯科医師はあまり多く存在しません。
そのため、入れ歯でも、インプラントでも患者さまにご満足いただける治療を提供できるクリニックは極めて稀と言わざるをえません。いずれの治療にせよ、歯は1本で機能しているのではなく、全ての歯が互いに影響を与え合いながら機能しているため、噛み合わせに対する深い造詣が不可欠といえます。
-
インプラントのオペ中の痛みはどれくらいですか?
-
麻酔で対応するため、痛みを感じることはほとんどありません。
インプラント治療を躊躇される方の多くは、外科手術の痛みに不安を感じているのではないでしょうか。インプラントを埋める外科手術時には麻酔が効いており、痛みを感じることは基本的にありません。また、鹿児島市の歯科医院 えなつ歯科・矯正クリニックではドリルではなく極細の針を用いて手術を行います。骨はほぼ削らないので傷が少なく、ドリルの強い振動を感じることもありません。
-
骨の量が足りず、インプラント治療が難しいそうです…
-
難症例にも対応していますので、一度ご相談ください。
インプラント治療には顎の骨の厚みや幅が必要とされ、足りない場合は治療を断られるケースも。しかし自己血で作ること(CGF)と人工骨を併用すること(組織再生療法)で治療可能となる場合もありますので、一度当院にご相談ください。
-
納得したうえでインプラント治療に臨みたいのですが…
-
納得いただいたうえで治療できるよう、説明に工夫を凝らしています。
当院ではインプラント治療前に必ず、目的の部位を三次元で表示する「CT撮影」を行っています。症例を事前に把握して治療計画を立てられるだけでなく、視覚的に理解しやすい説明を患者さまに行うことも可能です。また、患者さまの不安を取り除くべく、スタッフ一同笑顔と丁寧な声掛けを大切にしておりますので、何でも気軽にお聞きください。
-
インプラントを検討中ですが、治療期間の長さがネックです…
-
骨との吸着が早いインプラントを採用しています。
当院で採用しているストローマン製インプラントは骨との吸着が早く、これまで3~6ヶ月はかかっていた上部構造(インプラントの上に被せる人工歯)の装着を、およそ1ヶ月に短縮できる方法もあります。前歯など目立つ部分の治療にも適しています。
-
歯並びが悪くてもインプラントは可能でしょうか…
-
事前の調整も可能です。
「えなつ歯科・矯正クリニック」という名前通り、矯正には特に力を入れる当院。歯並びが悪いと位置に違和感があっても埋入してしまう場合がほとんどですが、当院では事前に歯並びや噛み合わせを調整することで、術後の顎関節症やインプラント脱離などのトラブルを可能な限り防いでいます。
-
歯を失ったまま、長期間放置してしまいました…
-
まず噛み合わせを調整し治療を行います。 歯が抜けて長期間そのままにしておくと、多くの場合、垂直方向の噛み合わせがデコボコになり機能面や見た目に影響が出ることも。
鹿児島市の歯医者 えなつ歯科・矯正クリニックではまず噛み合わせの再構成・再調整を行い、正しい噛み合わせが実現したうえでインプラント治療を開始します。
-
折角入れたインプラントが長持ちするか、心配…
-
多彩なプランから、ご自身のニーズに合う保証を選択いただけます。
インプラントは本物の歯と同様、歯周病菌に感染することも。その結果抜け落ちることもありますが、メインテナンスで予防できます。しかし不安に思われる患者さまも少なくないため、当院では万が一の場合に備えて保証プランを用意しています。
-
他院で入れたインプラントを取り除いてもらえますか?
-
除去やメインテナンスも対応いたします。 様々なインプラントに対応すべく、当院では医療機器を取り揃えています。他院で入れたインプラントの除去やメインテナンスも、お気軽にご相談ください。
また、世界中の義歯も取り扱うため、除去後はインプラントだけでなく幅広い選択が可能です。
-
インプラント手術によるトラブルが心配です…
-
可能な限りリスクに配慮したインプラント治療を提供しています。
当院では必ずCTを撮影し、骨の状態を3次元的に検査。2次元のレントゲンよりも詳細な検査をもとに手術プランを立て、ミスやトラブルを可能な限り防いでいます。また、骨量が少ない場合の骨移植「グラフト」や人工膜「メンブレン」など、リスクの高い治療法は採用していません。
- 歯を失ってお困りの方、
インプラントと入れ歯で
お悩みの方はこちら




