- HOME
- 当院について
- 安心と信頼、快適な診療
- 常に最良の医療を提供できるクリニックを目指して、治療の安全性を高めるもの、
治療中の負担や苦痛を軽減することができるものなどを積極的に導入しています。
CLINIC
クリニック紹介

-
落ち着ける快適空間が広がる
受付・待合室
- 清潔感のある落ち着いた空間の待合室で、ゆったりしながら診療までの時間をお過ごしいただけます。
受付では、スタッフが笑顔でみなさまをお迎えいたします。


-
子どもを連れての通院も安心
キッズスペース
- 小児待合室にはお子さまの大好きなDVDをご用意していますので、退屈することなく待ち時間を過ごせます。
頑張ったお子さまにはスペシャルガチャガチャマシンが1回無料でできるコインを差し上げております。
-
-
広々診療スペースでリラックスできる
診療スペース
- 全ユニットとも南向きに設置されており、冬でも足元はぽかぽかです。開放的で明るい診療室で、気持ちよく診療を受けていただくことができます。
-
広々診療スペースでリラックスできる
-
-
予防・メインテナンス専用の診療室
メインテナンスサロン
- 鹿児島市の歯医者 えなつ歯科・矯正クリニックでは、予防・メインテナンス専用の診療室をご用意しています。個室なので周りを気にする心配もありません。
-
予防・メインテナンス専用の診療室

-
気軽に相談しやすい環境
カウンセリングルーム
- 患者さまのお悩みをじっくりお聞きするために、カウンセリングルームをご用意しています。治療・予防計画や治療内容などの説明を分かりやすく丁寧に行います。
EQUIPMENT
設備紹介
先進の検査・診療機器

- 高精細な立体撮影で診断
-
セファロ付き
歯科用3DデジタルCT

鹿児島市の歯医者 えなつ歯科・矯正クリニックでは、口腔内の状況を正確に診断するためのレントゲン機器を揃えています。
レントゲン写真は、銀歯の下のむし歯の確認が可能です。
CTは様々な角度からの情報を得ることにより、高度治療の診査・診断の精度を高めます。3Dで立体的に口腔内の状況をとらえ、インプラント手術のシミュレーションもできます。

- 歯型採得の負担を軽減
-
3D光学スキャナー

光学スキャナーを導入し、不快感を軽減した型どりを実現します。
従来の粘土状の材料を長時間口腔内に入れての型どりをする必要はありません。小型カメラを使用しての撮影で、患者さまの負担が最小限で済み、嘔吐反射が強い方も安心です。
スピーディーに技工所へ高性能3Dデータを送信し、作製に取りかかることができます。(自費診療のみ)
-
オーラルクロマ
口臭成分ガスの種類や濃度を測定する口臭測定器で、口臭の原因を調べます。
-
位相差顕微鏡
口腔内細菌の種類や量を観察し、患者さまに適したむし歯・歯周病治療を行います。
-
唾液検査
唾液からむし歯・歯周病リスクを把握し、口腔環境に合わせた予防を行います。
-
口腔細菌検出装置
歯周病菌の親玉であるポルフィロモナス・ジンジバリス(通称P.g.菌)を短時間で測定することができるPCR検査装置です。
-
口腔内カメラ
治療前や治療途中、検査時などに口腔内を撮影し、状態を記録・確認します。
-
拡大鏡
術野を大きく拡大することにより、肉眼では見逃してしまう小さなヒビやむし歯を捉えて治療精度を高めます。
院内感染を予防する

- お口に入る水を清潔・安全に
-
エピオスエコシステム
鹿児島市の歯医者 えなつ歯科・矯正クリニックでは、院内細菌リスクを極力減らすため、エピオスエコシステムを導入しています。水道水を診療台(歯科ユニット)にそのまま繋げるのではなく、一度エピオスエコシステムに通すことで、水道水を更に電気分解させて、電解中性殺菌水に変えます。そうすることで、診療台から出てくる水を衛生的で安全な治療水に改善しています。また、治療前にはタンパク分解型除菌水であるPOICウォーターでうがいを行っていただき、お口の中を殺菌してから治療をはじめます。
その他、感染対策の
取り組み
-
- 洗浄・消毒・滅菌を徹底
- 使用した器具は全て、滅菌器をはじめとする衛生機器で洗浄・消毒・滅菌を行い、次に使用するまで清潔に保管します。
-
- 使い捨てを活用
- 滅菌処理ができない紙コップやゴム手袋、器具などは、使い捨てのものを活用しています。
-
- 医院全体で衛生管理に
取り組む - 当院では、スタッフ全員が衛生管理に高い意識を持ち、手洗いや消毒、院内清掃を徹底しています。
- 医院全体で衛生管理に
安全な治療のために

- 治療の痛みを最小限に抑える
-
痛みに配慮した
取り組み

子どもはもちろん大人まで、歯科治療に対して不安やストレスを大きく感じてしまう患者さまに、リラックスして治療を受けていただくために笑気麻酔を導入しています。鼻から吸うだけで鎮静状態が得られ治療後は30分以内に肺などから体外に排出され、副作用も非常に少ない鎮静法です。他にも、麻酔の針を刺す前の事前表面麻酔や電動麻酔注射器をご用意し、できる限り痛くない治療を心がけています。
その他の安心・安全を
守る設備

- 万が一の緊急事態に対応できる救急器具
- アナフィラキシーショックや疼痛性ショックなどにすぐに対応できるように、院内に「AED」や「人工蘇生器」などの救急器具を取り揃えています。
AEDの必要性が高まる可能性のある症例に備え、定期的にスタッフの教育を行うとともに、患者さまの緊張を和らげながら治療を行っています。