- HOME
- 診療案内
- 義歯(入れ歯)
- 「噛む・笑う・話す」が楽しくなる入れ歯に
- 入れ歯がお口に合わないと食事の際にすぐ外れたり、
痛みを覚えたりなど、日常生活に支障が起きることも。
鹿児島市の歯医者 えなつ歯科・矯正クリニックでは、そういった患者さまのお悩みを解消するべく、
お口にピッタリとフィットする入れ歯づくりを行っています。
入れ歯治療について

進化を続けている治療法「入れ歯」
入れ歯は歯を失った場合の治療法として昔から存在しており、長年の研究が進められてきた分野です。歯科医師だけでなく歯科技工士・歯科技工メーカーなどが各々の立場から協力し合い、今もなお技術革新が常に行われている治療法です。
そのため以前は入れ歯のデメリットと考えられていた、「外れやすい」「針金が見えてカッコ悪い」「分厚くて味や熱を感じられず食事が美味しくない」などの状況を感じなくて良いよう進化した素材や製法が数多く生み出されています。
入れ歯治療をご検討されている方は、まずはお気軽にご相談ください。
そのため以前は入れ歯のデメリットと考えられていた、「外れやすい」「針金が見えてカッコ悪い」「分厚くて味や熱を感じられず食事が美味しくない」などの状況を感じなくて良いよう進化した素材や製法が数多く生み出されています。
入れ歯治療をご検討されている方は、まずはお気軽にご相談ください。
自分に合った入れ歯をつくる
-
入れ歯のことならまずは当院までご相談ください!
今まで当たり前に食べていたのに、歯がなくなり「噛みにくい」「食べられない」ことは大きなストレスとなります。その際、歯を補う方法のひとつとして義歯(入れ歯)があり、当院では保険でも自費でも義歯を作製することができます。
義歯がうまく使えない理由を根本から改善し、さらに自費診療では精密な型取りを行い、ぴったり合う、より噛める義歯を目指します。
鹿児島市の歯医者 えなつ歯科・矯正クリニックでは、まず患者さまのお口の状態を確認し、カウンセリングでご希望をお伺いしたうえで、患者さまに合った治療法を探します。可能な限り選択肢をご用意して、それぞれのメリット・デメリットについてご説明・ご選択いただくようにしています。 -
インプラントが必ずしも最善の方法ではない理由
近年インプラントの台頭により、歯を失ったらインプラント!という流れもありますが、それが適した選択であるかどうかは、それぞれのケースによって異なります。
元々歯を失った原因や、背後にある問題を解消できない場合、再びトラブルになる可能性があります。インプラント治療は適切なケースにおいては最良の治療法である一方、患者さまのライフスタイルや根本的な理由によっては、他の選択肢がより適している場合があります。
私たちは、患者さまと信頼を築き、一人ひとりの患者さまに合わせた治療方法をともに見つけることができる医療機関を目指しています。
入れ歯で困っていることは
ありませんか?
入れ歯のお悩み
チェック
- 付けたときに違和感がある
- 食べ物が硬いと食べづらく、噛むと痛い
- 喋ったり笑ったりすると入れ歯が外れる
- 入れ歯と歯ぐきの間に食べ物が挟まる
- 入れ歯が邪魔で話しにくい
- 金属の留め具を変えたい
一つでも当てはまる方は、
ぜひ一度歯科医院へお越しください!
当院の入れ歯治療について
ABOUT DENTURE
- 鹿児島で様々な種類の入れ歯を
お口の状態や希望に合わせて
ご提案できるクリニック - 鹿児島市の歯医者 えなつ歯科・矯正クリニックでは、一人ひとりのために設計されたオーダーメイドの精密入れ歯をご提供いたします。
会話や食事の際のお口や顎の筋肉・顎関節の動きに合わせて型取りを行うことで、顎の動きがスムーズでガタついたり外れたりしない、快適でお口になじむ使いやすい入れ歯を作製できます。保険診療で作成する入れ歯に比べてよりしっかり噛めるため、食べ物本来の味や食感を感じながらお食事を楽しめます。
さらに、元々の歯の噛み合わせを再現することで、ほうれい線やシワの改善も期待でき、自然で張りのある若々しい口元を取り戻すことが可能です。
-
- 小さなことでも相談できる
- 当院では、どんな小さな疑問点・不明点にもお答えしています。なぜなら、どの義歯(入れ歯)を選ぶかによって、噛み心地や快適さが変わるからです。
「いったい、どんな風になるの?」 「私に本当に必要なの?」 など、さまざまな不安・疑問があると思います。その一つひとつにお答えします。
もちろん押し売りなどはいたしません。デメリットもお話しした上で、じっくり検討していただきます。毎日の食事・会話を楽しむためにも、小さな不安でもお気軽にお問い合わせください。
-
- メリットとデメリットを説明し
複数の選択肢をご提案 - 義歯(入れ歯)の専門家は義歯(入れ歯)のメリットを、インプラントの専門家はインプラントのメリットを伝えるのが普通です。
しかし当院では、どちらが良くどちらが悪いという判断はしていません。 なぜなら、それぞれにメリットもデメリットも存在するからです。
義歯(入れ歯)の種類はたくさんあります。選択肢はたくさんあるからこそ、複数の方法をご提案いたします。 その中から患者さまの状態・ご希望に合った義歯(入れ歯)をお選びください。
- メリットとデメリットを説明し
- 総額いくらかかるのかを明確に提示し、
ご納得いただいてから治療を始めます! - あらかじめ「どれくらいかかるのか?」を明確に提示いたします。
そして、その金額にご納得いただけてからはじめて治療に入りますのでご安心ください。

入れ歯の種類
-
保険診療の入れ歯
保険診療の入れ歯の場合、必要最低限の回復(噛めるようにすること)を目的としています。決められた手順で作製を進めます。義歯が完成するまでの期間は2週間から1ヵ月です。
装着後は噛み合わせの調整をしながら、日常生活で困らないように患者さまに合わせて修正していきます。-
メリット
-
- 保険診療のため患者さまの費用負担が少ない
- 調整や修理がしやすく、費用も抑えられる
-
デメリット
-
- 汚れや臭いが付きやすく、入れ歯が変色したり摩耗する
- 土台となる床に厚みがあるため付けたときに違和感を覚えやすい
- 飲食物の温度・味がわかりにくい
-
-
自費診療の入れ歯
自費診療の入れ歯の場合、精密な型取りを行いつつしっかり上下で噛めるよう噛み合わせの確認を行います。歯ぐきの中の骨の状態や顎の動きまで計算して作製することもあるため、保険診療の入れ歯と比べてより患者さまにピッタリ合う入れ歯ができます。ただし、作製の工程が多いため、完成するまで3ヵ月ほどかかることもあります。-
メリット
-
- 審美性・機能性両方を追求できる
- 薄くて軽い素材の入れ歯なら付けたときの違和感も少ない
- 金属アレルギーの方でも安心の留め具がない部分入れ歯を作製可能
-
デメリット
-
- 修理や調整が難しい場合もある
- 自費診療のため患者さまの費用負担が大きい
-
総入れ歯の方にオススメ
「上下同時印象法」による
精密入れ歯
総入れ歯をお考えの方や、総入れ歯が合わずにお困りの方にお薦めしたいのが「上下同時印象法」による精密入れ歯です。
医師が患者さまの口を動かすのではなく、ご自身で口を動かしながら型を取る「生体機能補綴システム」によって、生体が機能した時の状態を精密に型取ることができ、喋りやすい・疲れにくい・安定して噛めて・痛くない入れ歯(義歯)の作製が可能となります。また高品質な材料を用いて歯や歯ぐきの「色」や「形」まで自然に表現することができます。
従来の入れ歯では叶わなかった患者さま一人ひとりの口腔内の形態が入れ歯に反映され、これまでと全く違うフィット感が得られます。機能性・快適性・審美性・耐久性・健康面においても優れており、まさにオーダーメイドだからできる満足のいく入れ歯です。

当院では、上下同時印象法の義歯
「プレミアムデンチャー」を
作製しています!
当院おすすめの入れ歯
-
プレミアムデンチャー
しっかり噛めて見た目の若々しさも取り戻すことができる、フルオーダーで装着時にフィット感が得られる総入れ歯です。
通常の入れ歯では噛み切りにくい葉物野菜・イカやタコ・おせんべいなども、高硬度の「ジルコニア」と刃物のような形状の硬質レジン「ブレード・ティース」を採用することで、小さな咬合力で効率良く「噛み切る」ことが可能になりました。
また歯が少なくなると噛み合わせが低くなり、ほうれい線やシワができて見た目が老けてしまいますが、プレミアムデンチャーは歯が残存していた場合の噛み合わせの高さを再現できるため、自然で張りのある美しい口元を実現できます。- 上下均等加圧印象法による
精密入れ歯 - 歯ぐきは場所によって厚みが異なるため、食べるときに被圧変位量が異なることが、入れ歯が安定しない原因となります。
歯ぐきの沈みこみまで計算に入れた「上下均等加圧印象法」で作製する義歯は、歯ぐきの沈み込みを計算して歯ぐきの下の骨の型を取ります。 これにより従来の入れ歯では再現が難しかった、患者さま一人ひとりの歯ぐきの下の骨の形態が入れ歯に反映され、これまでとは全く違ったフィット感が得られるのです。
- 上下均等加圧印象法による
-
パーシャルパラレルミリング
デンチャー被せ物に専用の形(ミリング形態)を施して作製される部分入れ歯です。
精密な加工技術によってお口にぴったり適合し、噛む力を効率よく分散できるため、残存歯や歯ぐきへの負担を軽減しながら、自然な噛み心地が得られます。
長期間にわたって快適に使用でき、取り外しも可能なため装着時の違和感やストレスが少ないのも特長です。さらに金属の留め具(クラスプ)が目立たない設計で、自然で美しい見た目を保つことができます。
残存歯が少ない場合や、奥歯がない場合、上下で噛み合わせがずれている場合、あごの骨が大きく痩せてしまっている場合など、複雑なケースでも効果を発揮できます。- 入れ歯の適合性を高める
「ミリング加工」 - 専用の機械を使用し、被せ物(支台装置)の表面の溝や角度(平行面など)を削り出す 「ミリング加工」を施します。これにより、コバルトクロム合金製の入れ歯「ミリングプレートデンチャー」をぴったりと装着することができるため、入れ歯の安定性が向上し、機能性・審美性・維持力・噛み心地を兼ね備えた精密な入れ歯を実現できます。
- 入れ歯の適合性を高める
-
プレミアムデンチャー
パーシャル噛み合わせ専門医である院長と、経験豊富な歯科技工士が共同で製作する、こだわりの高品質な部分入れ歯です。
上顎の奥歯には強度と耐久性に優れたジルコニア製ブレードティースを、下顎の奥歯には弾性があり自然な咀嚼感を得られる硬質レジン製ブレードティースを採用しています。従来の入れ歯では噛み切ることが難しかった葉物野菜やイカ・タコといった弾力のある食材、おせんべいのような硬い食品まで、しっかりと噛み砕くことできます。噛める喜びを取り戻し、食べ物本来の風味や食感をより楽しんでいただけます。
入れ歯のメインテナンス

入れ歯完成後はメインテナンスを!
入れ歯は消耗品です。快適に長くご使用いただくためには、メインテナンスをしていただく必要があります。鹿児島市の歯医者 えなつ歯科・矯正クリニックでは、入れ歯をより長持ちさせるためのアドバイスを行っています。毎日のお手入れだけでなく、入れ歯を長く使用するためには、入れ歯を支えるために残っている自分の歯をキープすることが必要不可欠です。定期的なメインテナンスを心がけることで、噛み合わせがよい状態を保つことができます。
よくある質問
-
なぜ、入れ歯はたくさん種類があるのですか?
-
お口の中の状態と、ご希望・ご予算によって、適切なご提案をするために、たくさんの種類を用意しています。 それぞれ特徴が異なりますので、不明点はお問い合わせください。
-
入れ歯治療にはどれくらい期間がかかりますか?
-
お口の状態やご希望の義歯(入れ歯)にもよりますが、およそ1ヶ月半程度になります。
詳しくは、ご相談いただいたときにご説明します。
-
入れ歯治療は何回通う必要がありますか?
-
治療回数は、「どのような治療をするか?」によって異なります。
最低でも、2回は通っていただきます。 こちらについても、詳しくはご相談いただいたあとにご説明します。
-
入れ歯は噛めないと言われますが実際はどうですか?
-
入れ歯を患者さまが満足できる状態で完成させるために、最も重視しなければならないことがあります。それは、「噛み合わせ」です。
入れ歯に不満を持つ方の多くは、キチンとした噛み合わせの検査・診断を行うことなしに、単に型取りと簡単な噛み合わせの調整だけをされたケースが多く見受けられます。精密な咬合の診査・診断により、全体の噛み合わせの課題を特定し、その課題を解消する方法論を見出すことができれば、入れ歯でも“ピタっとフィットし”“しっかり噛めて”“外れにくく”“見た目にも目立たない”という安心の選択をすることが可能になります。
- 歯を失ってお困りの方、
今の入れ歯にご不満がある方は
こちら