「歯を失ってしまった」
「入れ歯が合わない」
「インプラント手術は怖い…」
とお悩みの方へ
鹿児島市の歯科医院 えなつ歯科・矯正クリニックでは、インプラントや入れ歯、ブリッジなど、どの治療を選択いただいても、しっかり噛めて、おいしい食事や楽しいコミュニケーションがとれることが大切だと考えています。
健康保険で作る入れ歯には材料や設計に制約があるので、どうしても見た目は悪く、違和感が強い入れ歯になってしまいます。しかし、自費診療でお作りする総義歯であれば、手で引っ張っても取れないぐらいに歯ぐきにピタッと吸着し、しっかりかみ切ることができる人工歯を使用することで、イカやタコ、葉物の野菜などがバリバリ食べられて、食べ物本来の味を楽しむことができるようにできます。
また、インプラントであれば、入れ歯をはめたり外したりのわずらわしさがなくなり、自分の歯を取り戻したような美しい見た目や快適性を取り戻せます。保険の入れ歯は健全歯の30%の噛み心地だとしたら、インプラントは80%くらいの嚙み心地を回復することも可能です。
ブリッジにおいても、歯を削る量を最小限に抑えて見た目の違和感も少ない素材をご提案できます。
- 院長・歯科医師
- 江夏 国禎
失った歯を
補うだけではなく、これ以上歯を失わないために
原因を徹底追求・除去

欠損部分をそのまま放置しておくとその後は加速度的に歯がなくなってしまいます。欠損した歯を補うことももちろん大事ですが、歯がなくなる原因は主にむし歯と歯周病、そして噛み合わせの問題です。今後それ以外の歯を失うことがないように、歯を失った原因を追究し、その原因を根本から除去することが必要になります。
当院では、なくした歯を補うだけではなく、これ以上患者さまご自身の歯をなくさないよう、治療後のサポートにも力を入れています。
METHOD
歯を失ったときの治療法
IMPLANT
インプラント治療
外科手術が必要ですが、周囲の健康な歯を削る必要がないため残っている歯にダメージを与えることなく、自然な見た目と噛み心地を実現できます。脱着不可でしっかり固定されるので第二の永久歯とも呼ばれ、義歯やブリッジに比べて安定性が高く、長期間使用できるメリットがあります。
- メリット
-
人工歯根を埋め込むことで、安定した噛み心地を実感できる
周りの健康な歯を削らない
天然歯と遜色ない見た目と機能性
脱着の煩わしさがない
- デメリット
-
インプラントの埋め込みには外科手術が必要
自費診療のため費用負担が大きい
治療期間が長い
DENTURE
入れ歯(義歯)
- メリット
-
自費診療で選ぶ素材次第では審美性に優れた入れ歯の選択も可能
外科手術が必要なく、負担が少ない
保険・自費診療で患者さまに合わせて選択できる
作り直しや調整ができ、変化する口腔内にも対応可能
- デメリット
-
選ぶ入れ歯によっては見た目を損なったり、食べ物の温度が感じ辛くなる
汚れが溜まりやすくむし歯リスクがある
金属の留め具があると目立ちやすい
種類が多いためどれを選べば良いか迷ってしまう
BRIDGE
ブリッジ
両側の残った歯を土台にして、そこに被せ物と連結した人工歯で失った歯を補います。取り外しはできず、しっかりと接着されるため、よく噛むことができます。自費で使用する素材によっては、自然歯のような美しい見た目に仕上げることができます。
- メリット
-
外科手術が必要ない
素材次第では審美性に優れたブリッジも可能
しっかり接着するので良く噛める
治療期間が比較的短い
- デメリット
-
失った歯の両サイドの歯を大きく削る必要がある
支えにした歯に負荷がかかりやすい
失った歯の本数によっては適用できない
汚れがたまりやすくむし歯のリスクがある
どの治療を選んだとしても、しっかり噛めることが重要です。
姶良市、薩摩川内市、霧島市からも通いやすい鹿児島市の歯医者 えなつ歯科・矯正クリニックでは
患者さまのライフスタイルやご要望、お口の状態に合わせた治療をご提案しています。
えなつ歯科オススメの治療はこちら

IMPLANT
えなつ歯科・矯正クリニックの
インプラント治療
-
01
年間100本以上のインプラント
オペをこなす院長が対応鹿児島市の歯科医院 えなつ歯科・矯正クリニックでは、年間100本以上のインプラント手術の実績があります。院長が手術をはじめ、人工歯をセットする仕上げまで責任を持って担当いたします。
-
02
噛み合わせや顎への負担を
考慮した治療噛み合わせ・顎関節症の専門医が在籍しているので、周囲の歯との噛み合わせや顎の関節を含めた全体のバランスを考慮し、長期的な健康を守るインプラント治療を行なっています。
-
03
総合歯科ならではのお悩みを
トータルで考えた治療プランむし歯や歯周病、歯並びなど、様々なお口の悩みを総合的に考慮し、患者さま一人ひとりに適切な治療プランをご提案します。手術前にむし歯・歯周病治療や手術後の予防メインテナンスなど1院で全ての治療が完結できるため、複数の医療機関に通う手間が省けます。
-
04
なるべく痛くない麻酔・治療や
麻酔鎮静法での治療にも対応無痛を目指したなるべく痛くない麻酔と治療を行なっています。
また、浅い睡眠状態で手術を受けられる麻酔鎮静法治療にも対応しており、治療中の不安やストレスを大幅に軽減し、安心してインプラント手術を受けていただけます。 -
05
なるべく骨を削らない
お身体への負担が少ない手術当院ではインプラントの埋入に際してドリルで大きな穴を開けるのではなく、必要最小限の穴を作って埋入を行います。この方法により、大切な血管や神経を傷つけるリスクが低く、術後の出血や痛みも最小限に抑えられます。
-
06
口腔内スキャナを使用した
不快感の少ない精密な型取り口腔内スキャナを導入し、わずか1〜2分の撮影で精密な歯型を取得できます。従来の型取り方法と異なり、オエッとする嘔吐反射が起きにくいため、患者さまにとっても負担が少なく安心です。
-
07
丁寧な事前シミュレーションと
痛み・安全に配慮した手術CT撮影で得たデータをもとに3Dシミュレーションを行い、適切な埋入位置を確認します。その後、シミュレーション通りに埋入できるように、サージカルガイドを使用して精度の高い手術を実施します。
-
08
世界的に信頼されている
安心のインプラントメーカー鹿児島市の歯科医院 えなつ歯科・矯正クリニックでは、長い歴史と実績があるストローマン、アジアでのシェアトップクラスでアジア人の骨格に合うオステムの2つのインプラントメーカーを採用しています。
たくさんの歯を失って
しまった場合も安心
インプラントブリッジも対応可能です

これにより、周囲の健康な歯を削ることなく強度と安定性を保ちながら、噛み合わせや見た目も自然に維持できます。インプラントの数を最小限にできるので、治療費用や負担も抑えられます。
FLOW
インプラント治療の流れ
-
1
- 初診カウンセリング
- 歯を失った原因やご要望など、カウンセリングにて詳しくお聞きします。インプラント治療について不明点あれば何でもお聞きください。
-
2
- 精密検査
- 安全・精度の高いインプラント治療を進めるために、歯科用3DデジタルCTなどの検査を行い、顎の状態や骨格、お口の状況を詳しく確認していきます。
-
3
- 診断・説明
- 検査結果をもとに治療内容を説明。インプラント治療のメリット・デメリット、通院期間や予算、患者さまのご不安についてカウンセリングを行い、ご納得を得たうえで治療を進めます。
-
4
- 事前処置
- むし歯や歯周病がある場合は事前に治療を行います。また必要に応じて骨造成や再生療法など、インプラント治療において必要な処置も行なっていきます。
-
5
- 埋入手術
- 術前シミュレーションをもとに設計されたサージカルガイドを使用して、正しい位置にインプラントを埋入します。
-
6
- 治癒期間
- インプラントと顎の骨をしっかり結合させるために、約半年の治癒期間を設けます。
(メーカーや年齢、健康状態により異なる)
-
7
- 上部構造作製・装着
- 歯となる上部構造(人工歯)を作製します。
インプラント体が定着後、噛み合わせに問題がないか細かくチェックしていきます。
-
8
- メインテナンス
- 治療終了後も長くインプラントを使用するために、歯科医院へ定期的に通い、検診とお口のクリーニングで健康状態を維持していきましょう。
PRICE LIST
インプラント費用

DENTURE
えなつ歯科・矯正クリニックの
入れ歯治療
-
01
日本でも数少ない
精密義歯が作れるヨーロッパ発の非常に精度が高いBPS義歯製作の講習を受けており、プレミアムデンチャーなど高度な技術を駆使した精密義歯の製作が可能です。専門の歯科技工士とも連携し、より患者さまのお口にピッタリ合う入れ歯を提供しています。
-
02
お口全体の噛み合わせ
を考えた治療院長は噛み合わせや顎関節症の専門医資格を保有しており、歯を失った部分だけでなく、お口全体の噛み合わせや顎・筋肉の動きも考慮した治療を行っています。そのために、きちんとした噛み合わせの診査・診断を行います。
-
03
患者さまに合わせた
オーダーメイドの入れ歯鹿児島市の歯医者 えなつ歯科・矯正クリニックでは丁寧なヒアリングを行い、治療のメリットだけでなくデメリットもご説明。患者さまのお身体やお口の状態、ご希望・ご要望をトータルで考慮し、予算に合わせたプランもご提案可能です。
連携技工士のご紹介
- 日本臨床歯科補綴研修会
インストラクター秋山手習塾代表 - 秋山 公男先生
当院では、日本臨床歯科補綴学会認定専門技工士と連携し、見た目・噛み心地・装着感にこだわった高精度な自費入れ歯を提供しています。
PICK UP
当院おすすめの入れ歯
総入れ歯
プレミアムデンチャー

- 精密技術で再現する理想的な義歯
-
日本臨床歯科補綴学会専門医の当院長 江夏と、日本臨床歯科補綴学会専門技工士の秋山が共同作製した、上下均等加圧印象法による精密入れ歯です。内面が常温重合型レジンで補強されており、機能性・快適性・審美性・耐久性・健康面に優れ、以前の歯の感覚を再現することができます。さらに正中部をファイバー素材で補強することで破折に強く、噛む力を効率よく分散できます。
患者さまからも「ぐらつかず、しっかり噛み切れる」と好評をいただき、総義歯の中で最も自信を持ってお勧めできる入れ歯です。
- 保険診療で作る入れ歯について
- 保険診療で作る入れ歯は既成トレーで型を採って、「はい噛んでください」と言われてとりあえず噛んだところで咬合採得を行い、技工士さんがだいたいよさそうなところに歯を並べてきたもので、仮合わせを行い、その後入れ歯を装着します。
しかし食べると入れ歯が浮き上がってきたり、あくびをしたり、大きく口を開けたりすると上の入れ歯が落ちてきたりします。カラオケをしてたら、入れ歯が落ちて飛んでいったという笑い話をたまに聞くことがあります。
プレミアムデンチャーの特徴
-
- よく噛めて、
食べ物本来の
味や食感を
感じることができる - 一般的な入れ歯では葉物野菜やイカ、タコ、硬い肉は噛み切れないことが多いです。硬いおせんべいを食べたりするのもためらうことが多いと思います。
プレミアムデンチャーではそれらを難なくかみ切ることができ、食べ物本来の味や風味、美味しさを存分に味わうことができます。その秘密は臼歯の人工歯の形態によります。一般的な入れ歯は人工歯の形態が丸みを帯びているのに対し、プレミアムデンチャーでは臼歯部にブレードティースという刃物のような人工歯を使うため、食べ物をかみ切ることができるのです。
- よく噛めて、
-
- 見た目が10歳若く見える!
自然で張りのある
美しい口元を実現 - 歯がなくなるにつれ、かみ合わせは低くなり、ほうれい線やしわが入って、どんどん老けてしまう方がとても多いです。保険診療で作る入れ歯は噛めることのみを目的としているため口元の見た目をきれいにすることは決してできません。
鹿児島市の歯科医院 えなつ歯科・矯正クリニックのプレミアムデンチャーでは、その方が昔歯があったときのかみ合わせの高さや、口元の張りを再現するようにしますので、見た目が10歳以上若くなった!と喜ばれる方が多くいらっしゃいます。
- 見た目が10歳若く見える!
-
- 認定専門医と
認定専門技工士が連携 - 日本歯科大学名誉教授である小出馨教授ご指導のもと学びを得た日本臨床歯科補綴学会認定専門医であるえなつ歯科・矯正クリニック院長・歯科医師の江夏国禎と、日本臨床歯科補綴学会認定専門技工士である歯成会の秋山がコラボして作る匠の入れ歯です。
- 認定専門医と
プレミアムデンチャーの
作製工程
-
個人トレーを作るための
印象採得まずは既成トレーでアルジネート印象材を使って、「いー」「うー」「おー」と発音し、吸てつ運動をしてもらいながら、お口の中の筋肉の動きの大まかな記録をとりながら、個人トレーを作るための印象採得を行います。
-
義歯の辺縁の長さと
形態を決定個人トレーを使いながら、イソコンパウンドを用いて、前回と同じく「いー」「うー」「おー」と発音し、吸てつ運動をしてもらいながら個人トレーの辺縁を作っていきます。右臼歯部頬側、前歯部頬側、左臼歯部頬側、左臼歯部舌側、前歯部舌側、右臼歯部舌側の順で筋形成を行い、その方が、しゃべったり、歌ったり、食べたり飲みこんだ時の筋肉の運動を正確に記録し、義歯の辺縁の長さと形態を決定していきます。筋形成ができた個人トレーにシリコン印象材を載せて最終印象を行います。(この作業をウォッシュするといいます)
-
咬合平面の正確な再現
同時にフェイスボウトランスファーという、目や耳などのランドマークを結ぶ平面とこれから入れ歯を作る咬合器の咬合平面を合わせる作業を行います。
-
ロウ堤を用いた適切な
咬合位と審美性の確認次に技工士さんに作ってもらったロウ提を用いて咬合採得を行います。このロウ提を用いて、上唇をどれくらい前に張らせたらよいか、患者さまにとって、入れ歯の垂直的咬合位置、水平的咬合位置がどれくらいが適切か、笑った時の前歯の見え方がどのように見えるか、などを患者さまにも鏡で確認してもらいながら咬合高径を決定します。
-
顎機能の再現性を高める
顆路角の精密記録次にゴシックアーチトレーシングという作業を行います。人それぞれ骨格が異なるように、顎関節の形態や動きも異なります。その方の顎関節の動き方によって、人が顎を動かしたときに顎の関節がどのような角度で動くかというのが異なり、その角度のことを顆路角と言います。この顆路角を正確に決定するために右側方チェックバイト、左側方チェックバイト、中心位チェックバイトの記録を行います。この顆路角を精密に合わせてあると、入れ歯をはめたまま歯ぎしりをしても気持ちよく歯ぎしりができて、顎の動きがスムーズにできます。この顆路角の記録などをしない一般的な入れ歯の場合、側方運動すると入れ歯が転覆してしまい、入れ歯が浮き上がってしまうことが多いです。
-
見た目とフィット感の
最終確認ここまでの正確な記録を基に、技工士さんに人工歯の配列を行ってもらいます。
診療室では患者さまが入れ歯をはめた状態での外観がどうか、口元の張りや出具合、かみ合わせの高さがどうかを患者さまと一緒に確認します。お口にぴったり合うかどうか、しゃべったり、お口を大きく開いても浮き上がったり、外れたりしないか、かみ合わせがおかしくないか、などの確認を行います。
プレミアムデンチャー完成!
現在、一般的な歯科医院では、歯を欠損した場合の補綴方法として「インプラントにするか、保険の入れ歯にするか」という二択を提示されることが多いです。鹿児島市の歯科医院 えなつ歯科・矯正クリニックでも、もちろんインプラント治療に対応しており、年間100本ほどのインプラント治療を行っていますので、その素晴らしさは十分承知しています。
しかし中には、明らかに骨が薄い方や、骨がスカスカでインプラント治療に向かない方がいらっしゃるのも事実です。
インプラント治療が難しい方、あるいはインプラント治療はしたくないけれど「何でもしっかり噛めるようになりたい」「食べ物本来の味や食感を楽しみたい」という方、見た目の美しさや口元の若々しさを取り戻したいと願う方も多いのではないでしょうか。そのような方に、プレミアムデンチャーをぜひおすすめします。
-
- 骨の状態などで
- インプラントが
向かない方
-
- 痛みが不安
- 外科治療を
したくない方
-
- 若々しい口元へ
- 見た目に
こだわりたい方
-
- 自然な食べ応え
- 食事を
楽しみたい方
院長おすすめの
プレミアムデンチャーの
オプション
-
- プレミアムデンチャー金属床
- プレミアムデンチャーの内面に金属の補強を施した義歯です。
金属は熱伝導率に優れているため、食事をしたときの温度感覚が自然に近くなり、温かい・冷たいものをよりおいしく食べることができます。上顎は厚みが薄くなることで、違和感が減り、下顎ではより義歯の強度が増し、割れたり、ひびが入りにくくなります。
-
- プレミアムデンチャー ×
ジルコニア
オールセラミック人工歯 - 当院では、プレミアムデンチャーのオプションとして「ジルコニアオールセラミックの人工歯」(1歯につき+55,000円)をおすすめしています。
-
-
かみ合わせなどがよく馴染む
一般的なプレミアムデンチャー
- 上顎の臼歯部はジルコニアのブレードティース、その他の人工歯は硬質レジン歯で作るというのがプレミアムデンチャーの基本的な作り方です。硬くて強いジルコニアに少し柔らかみもある硬質レジン歯でかみ合わせがよくなじむように設計します。
-
-
-
高い耐久性で長く使える
ジルコニアオールセラミックの
プレミアムデンチャー - 通常のセラミックの16倍の強度があり、硬くてすり減りにくいのと、何年たっても色つやが全く変わらないというのが特徴です。適度にすり減ったりなじんだりはしてくれないので、作るのと調整するのが非常に難しく、技術が必要な人工歯です。
-
8年ほど前、プレミアムデンチャーを希望された患者さまより「総入れ歯の人工歯すべてをセラミックに変更したい」というご要望がありました。
ジルコニアオールセラミックは高品質ですが非常に取り扱いが難しい素材です。しかし、患者さまの強いご希望にお応えし、すべての人工歯をジルコニアオールセラミックに変更した特別なプレミアムデンチャーを作製しました。
患者さまが初めて装着された時、とても美しいプレミアムデンチャーができた!と感動しました。その後は半年ごとに定期検診を行っていますが、驚くべきことに1年経っても、2年経っても大きな修正や調整の必要がなく、それどころか8年経った現在でも快適な状態を維持されています。
「痛みがなく、何でもおいしく食べられる」「歯がほとんどすり減っていない」「セラミックの色や艶も8年前と変わらず美しい」
このように、長期間美しさと機能性を保ち続ける入れ歯として、ジルコニアセラミックのプレミアムデンチャーは非常に優れた選択肢です。- 一般的な入れ歯との違いとは?
- 例えるなら、車のタイヤは5年ほどで摩耗し交換が必要になり、車自体も10年程度で買い替えが必要になることが多いでしょう。
それと同じように、保険の入れ歯は半年〜1年ほどが寿命とされており、自費の入れ歯でも10年を目安に作り替えることが一般的です。
しかし、先の患者さまのジルコニアセラミックのプレミアムデンチャーは8年経っても美しく、問題なく使用できていることから、多くの方にこのオプションを自信を持っておすすめできるようになりました。
- 美しく・長持ちする入れ歯を
ご希望の方へ -
- 長く使える入れ歯をご希望の方
- 見た目も機能性も妥協したくない方
- よく噛める入れ歯が欲しい方
このような方には、ジルコニアセラミック人工歯を用いたプレミアムデンチャーを強くおすすめします。
- プレミアムデンチャー ×
部分入れ歯
パーシャルパラレルミリング
デンチャー

- ミリング加工による精密設計
-
噛み合わせの専門医である院長・歯科医師の江夏国禎と、カリスマ技工士のコラボで作る最高峰の部分入れ歯です。
支台歯(残っている歯)へ被せる支台装置(メタルボンドクラウンまたはジルコニアクラウン)に、ミリング形態を付与して設計・製作されます。具体的に、インターホール、グルーブ、ミリング面、ファンクショナルテーブルなどを精密に加工し、部分的にパラレルな角度を作ることで義歯の安定性を高めます。さらに支台装置の上部に作製するミリングプレートデンチャー(コバルトクロム合金製)は支台装置と一体化し機能性・審美性・維持安定性・快適な噛み心地を兼ね備えています。また、咬合面にブレードティースを採用し、天然歯に近い咀嚼感を実現します。
- メリット
-
- 支台装置と義歯の一体化により、機能圧を効率良く分散することができる
- 義歯と支台歯の一体化により咬合力を効率的に作用させることができ、破砕能力の向上、力の分散による残存組織(支台歯、歯槽堤)の保全が図れる
- 審美性が高い(クラスプを隠せる設計が可能)
- デメリット
-
- 支台歯に補綴処置(メタルボンドクラウン、ジルコニアクラウンなど)が必要
- 精密な設計・加工を要するため、技工操作が煩雑で、費用が高い
- 製作・調整に高度な歯科医師と技工士の技術連携が必要
パーシャルパラレルミリング
デンチャーの特徴
-
- 強固な連結で負担がかからない
自然な噛み心地 - ミリング加工(インターホール、グルーブ、ミリング面などを付与)を行った支台装置(メタルボンドクラウン、ジルコニアクラウンなど)へ精密に勘合する金属床義歯により、支台装置と義歯の一体化(リジッドサポート)を図れます。
※支台装置と義歯の一体化は、咬合力を残存組織(残存歯、歯槽堤)へ有効に分散させることが可能なため、歯を守ることができます。
- 強固な連結で負担がかからない
-
- 装着・取り外しが
スムーズに行える - 爪の形態、指の力などを考慮して患者さまに合った装着、取り外しの力を設定するのでストレス無く快適に装着、取り外しができます。
- 装着・取り外しが
-
- 目立ちにくい自然な見た目
- クラスプ(バネ)を見せずに済むため、審美的にも優れています。
※対側固定が必要な場合は取り外しの為のメタルリムーバルノブを設定します。
このような |
|
---|
パーシャルパラレルミリング
デンチャーの
作製工程
-
支台歯の形成
ミリング加工ができるような形に歯を削ります。
-
支台歯のクラウンを作製
(メタルボンドクラウン、ジルコニアクラウン)技工所にてCAD/CAMやミリングマシーンにより手作業等で精密に加工します。
-
ミリングフレーム設計
残存歯、歯槽堤、噛み合わせの状態(顎関節の状態も考慮)、爪、指の力などもふまえ、それらに最も適した設計を選択しミリングプレート(コバルトクロム合金製使用)を作製。
-
試適・調整
支台歯と義歯の適合を確認し、調整します。
-
装着・指導
取り外し及び装着方法や清掃の仕方、食べる物(氷、飴等)による注意点(義歯全般共通注意事項)を指導します。
プレミアムデンチャーパーシャル

- 食べ物本来の味を楽しめる義歯
-
噛み合わせの専門医である院長・歯科医師の江夏国禎と、カリスマ技工士秋山のコラボで作る高品質の入れ歯です。
上顎臼歯部にはジルコニアブレードティース、下顎臼歯部には硬質レジンのブレードティースを使用しています。通常の入れ歯ではかみ切れなかった葉物の野菜、イカやタコ、おせんべいなどもバリバリ噛めるようになり、食べ物本来の味を楽しめるようになります。
COMPARISON
部分入れ歯の比較
-
パーシャルパラレル
ミリングデンチャー- 見た目
- クラスプ(金属の金具)が
見える位置に出ない
設計なので、見た目が自然で目立ちにくい
- 口の中での違和感
- プレミアムデンチャーパーシャルよりも
さらに床部分を小さく設計できるので、
違和感がより少ない
-
プレミアムデンチャー
パーシャル- 見た目
- クラスプ(金属の金具)が頬側や
唇側に見えるため、
笑ったときなどに金属が目立つことがある
- 口の中での違和感
- 一般的な入れ歯より違和感は少ない
PRICE LIST
入れ歯(義歯)費用
PAYMENT METHOD
お支払い方法
鹿児島市の歯医者 えなつ歯科・矯正クリニックでは、
お支払いに現金・クレジットカード・デンタルローンをご利用いただけます。
※クレジットカード支払いは自費診療でのみ使用可能です
利用可能なクレジットカード
医療費控除について
医療費控除とは、ご自身や生計を共にするご家族のために医療費を支払った場合に受けられる、
一定の金額の所得控除のことです。
歯科の自由診療は高価な材料を使用する場合が多く、
治療代が高額になることがあるため医療費控除の対象となります。
毎年1月1日〜12月31日に支払った分を翌年3月15日までに確定申告をすると、
医療費控除が適用されて税金が還付されます。
医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高200万円)です。
医療費控除額(最高200万円) =
(支払った医療費の額 ー
保険金などで補てんされた額)ー10万円※
※所得金額の合計が200万円未満の人は、
所得金額の5%になります。
Q&A
良くある質問
インプラント
-
やっぱりインプラントが1番よい選択なのですか?
-
1本だけ歯を失って、他の歯は全て健康である場合には、確かにインプラントが第一優先の選択肢となる場合がほとんどです。
しかし、複数の歯を失っている場合は、必ずしも最善の選択とはならないケースもあります。費用面はもとより、複数の歯を失っている場合は、歯を支えていた骨にもかなりのダメージがあるなど、インプラントには考慮が必要な課題がいくつか発生します。
-
どうしてインプラントしか勧めてこない医院があるのですか?
-
実は、入れ歯にしてもインプラントにしても、それぞれが非常に高度な専門的知識や経験を必要とするため、両方の経験やスキルを有する歯科医師はあまり多く存在しません。
そのため、入れ歯でも、インプラントでも患者さまにご満足いただける治療を提供できるクリニックは極めて稀と言わざるをえません。いずれの治療にせよ、歯は1本で機能しているのではなく、全ての歯が互いに影響を与え合いながら機能しているため、噛み合わせに対する深い造詣が不可欠といえます。
-
インプラントのオペ中の痛みはどれくらいですか?
-
麻酔で対応するため、痛みを感じることはほとんどありません。
インプラント治療を躊躇される方の多くは、外科手術の痛みに不安を感じているのではないでしょうか。インプラントを埋める外科手術時には麻酔が効いており、痛みを感じることは基本的にありません。また、鹿児島市の歯科医院 えなつ歯科・矯正クリニックではドリルではなく極細の針を用いて手術を行います。骨はほぼ削らないので傷が少なく、ドリルの強い振動を感じることもありません。
-
骨の量が足りず、インプラント治療が難しいそうです…
-
難症例にも対応していますので、一度ご相談ください。
インプラント治療には顎の骨の厚みや幅が必要とされ、足りない場合は治療を断られるケースも。しかし自己血で作ること(CGF)と人工骨を併用すること(組織再生療法)で治療可能となる場合もありますので、一度当院にご相談ください。
-
納得したうえでインプラント治療に臨みたいのですが…
-
納得いただいたうえで治療できるよう、説明に工夫を凝らしています。
当院ではインプラント治療前に必ず、目的の部位を三次元で表示する「CT撮影」を行っています。症例を事前に把握して治療計画を立てられるだけでなく、視覚的に理解しやすい説明を患者さまに行うことも可能です。また、患者さまの不安を取り除くべく、スタッフ一同笑顔と丁寧な声掛けを大切にしておりますので、何でも気軽にお聞きください。
-
インプラントを検討中ですが、治療期間の長さがネックです…
-
骨との吸着が早いインプラントを採用しています。
当院で採用しているストローマン製インプラントは骨との吸着が早く、これまで3~6ヶ月はかかっていた上部構造(インプラントの上に被せる人工歯)の装着を、およそ1ヶ月に短縮できる方法もあります。前歯など目立つ部分の治療にも適しています。
-
歯並びが悪くてもインプラントは可能でしょうか…
-
事前の調整も可能です。
「えなつ歯科・矯正クリニック」という名前通り、矯正には特に力を入れる当院。歯並びが悪いと位置に違和感があっても埋入してしまう場合がほとんどですが、当院では事前に歯並びや噛み合わせを調整することで、術後の顎関節症やインプラント脱離などのトラブルを可能な限り防いでいます。
-
歯を失ったまま、長期間放置してしまいました…
-
まず噛み合わせを調整し治療を行います。 歯が抜けて長期間そのままにしておくと、多くの場合、垂直方向の噛み合わせがデコボコになり機能面や見た目に影響が出ることも。
鹿児島市の歯医者 えなつ歯科・矯正クリニックではまず噛み合わせの再構成・再調整を行い、正しい噛み合わせが実現したうえでインプラント治療を開始します。
-
折角入れたインプラントが長持ちするか、心配…
-
多彩なプランから、ご自身のニーズに合う保証を選択いただけます。
インプラントは本物の歯と同様、歯周病菌に感染することも。その結果抜け落ちることもありますが、メインテナンスで予防できます。しかし不安に思われる患者さまも少なくないため、当院では万が一の場合に備えて保証プランを用意しています。
-
他院で入れたインプラントを取り除いてもらえますか?
-
除去やメインテナンスも対応いたします。 様々なインプラントに対応すべく、当院では医療機器を取り揃えています。他院で入れたインプラントの除去やメインテナンスも、お気軽にご相談ください。
また、世界中の義歯も取り扱うため、除去後はインプラントだけでなく幅広い選択が可能です。
-
インプラント手術によるトラブルが心配です…
-
可能な限りリスクに配慮したインプラント治療を提供しています。
当院では必ずCTを撮影し、骨の状態を3次元的に検査。2次元のレントゲンよりも詳細な検査をもとに手術プランを立て、ミスやトラブルを可能な限り防いでいます。また、骨量が少ない場合の骨移植「グラフト」や人工膜「メンブレン」など、リスクの高い治療法は採用していません。
入れ歯(義歯)
-
なぜ、入れ歯はたくさん種類があるのですか?
-
お口の中の状態と、ご希望・ご予算によって、適切なご提案をするために、たくさんの種類を用意しています。 それぞれ特徴が異なりますので、不明点はお問い合わせください。
-
入れ歯治療にはどれくらい期間がかかりますか?
-
お口の状態やご希望の義歯(入れ歯)にもよりますが、およそ1ヶ月半程度になります。
詳しくは、ご相談いただいたときにご説明します。
-
入れ歯治療は何回通う必要がありますか?
-
治療回数は、「どのような治療をするか?」によって異なります。
最低でも、2回は通っていただきます。 こちらについても、詳しくはご相談いただいたあとにご説明します。
-
入れ歯は噛めないと言われますが実際はどうですか?
-
入れ歯を患者さまが満足できる状態で完成させるために、最も重視しなければならないことがあります。それは、「噛み合わせ」です。
入れ歯に不満を持つ方の多くは、キチンとした噛み合わせの検査・診断を行うことなしに、単に型取りと簡単な噛み合わせの調整だけをされたケースが多く見受けられます。精密な咬合の診査・診断により、全体の噛み合わせの課題を特定し、その課題を解消する方法論を見出すことができれば、入れ歯でも“ピタっとフィットし”“しっかり噛めて”“外れにくく”“見た目にも目立たない”という安心の選択をすることが可能になります。
その他
-
保険診療で、しっかりと満足のいく歯科治療は難しいのですか?
-
保険診療は国民全体から毎月集めた医療費を、ケガや病気の方の治療費として再分配するカタチで国民同士が支え合う制度です。
そのため、見た目や利便性など、健康とは無関係な要素については対象とならない他、健康のためであっても、最低限の噛めるという性能を上回る治療は認められないため、より良い治療を求める場合、自由診療が選択肢の中心となります。
-
入れ歯とインプラントで迷っています…
-
入れ歯とインプラントは、ご紹介しましたとおり、それぞれメリット・デメリットがございます。 どちらが良い悪いではなく、あなたの状態・生活に合わせて治療していくことが最も良い方法です。
インプラントとの違いを詳細にお知りになりたい場合は、お問い合わせください。
RESERVATION